運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
182件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

法務省では、人事院による在外研究員派遣制度を利用する場合も含めまして、毎年複数名総合職職員や検事を諸外国大学院等派遣しているところでございます。  平成二十一年度から平成三十年度までの十年間で見ますと、各年度とも二十名前後程度総合職職員等海外派遣しておりまして、これは、その十年間における総合職職員等採用数の約二割に相当するものになります。

西山卓爾

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

現在、国土交通省では、必ずしもインフラに特化したということではございませんけれども、行政官在外研究員制度といったものがございまして、毎年若手職員海外派遣をしたり、それから、在外公館への出向、国際機関等への派遣JICA専門家派遣といったようなことで相手国政府間との人脈形成を図ってきておりまして、こういった形での交流を更に深めていきたいと思っております。  

篠原康弘

2014-04-08 第186回国会 参議院 法務委員会 第8号

私は、それを遡ること六年前の九四年七月まで、一年間在外研究員としてカリフォルニアに派遣される機会を得ました。そこで、現地ではプロベーション部に受け入れていただいて、審判、処遇、いろいろなものを体験してきたと思っております。この文書は、そのときの経験から学んだことと、新たにそのときに収集しました厳罰の効果を実証的に検証した、そういう研究を紹介したものです。  

岡本潤子

2014-04-08 第186回国会 参議院 内閣委員会 第8号

それで、私の質問は、国家公務員行政官方々長期在外研究員として海外に出かけるという制度があるんですね。その現状を見ますと、昨年度百二十人の方々海外に行っているんですけれども、うちアメリカに七十三人、イギリスに三十三人、フランス五人、ドイツ四人と、もう圧倒的に欧米志向なんですね。中国にはたった二人、韓国にも二人しか行っていません。

浜田和幸

2014-02-04 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

ここ数年の行政官長期在外研究員派遣数増加傾向にはありますけれども、平成二十四年度は百二十名、また二十五年度は百三十八名と、全体のこの一般行政職員三十四万人という数字考えればまだまだ少ないと感じます。今後、グローバル社会対応できる人材育成について、いかがお考えでしょうか。  

大沼みずほ

2013-05-30 第183回国会 衆議院 総務委員会 第9号

千葉政府参考人 人事院では、行政課題国際化の進展に対応できる人材育成するために、各府省行政官を、原則二年間、外国大学院留学させる行政官長期在外研究員制度を設けております。  この制度によりまして平成二十四年度に新たに留学した者の数は百二十名でございまして、主な留学先は、アメリカ七十三人、イギリス三十三人、フランス五人などとなっております。  

千葉恭裕

2013-05-24 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第26号

私は昔、いわゆる国家公務員キャリアというのをやらせていただきまして、人事院長期在外研究員なんという制度で二年間勉強をさせていただきました。世間では非常にこのキャリア制度について批判が大きいということになっておりますが、参考人のこの国家Ⅰ種あるいはキャリアシステムに対するお考えはどういうふうにお考えでしょうか。どういうふうに変えていけばいいとお考えになっているでしょうか。

金子洋一

2011-03-10 第177回国会 参議院 総務委員会 第2号

長期在外研究員制度については、国際的な対応力の高い人材育成の観点から、博士課程への派遣など拡充を図ってまいります。さらに、民間部門との間の人事交流の一層の促進や女性公務員採用登用拡大の推進のための環境整備にも引き続き努めてまいります。  第二に、人事評価については、昨年秋には評価のサイクルが一巡し、各府省において評価結果の本格的な活用が始まったところであります。

江利川毅

2009-03-30 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

大臣政務官末松信介君) 先生の御質問でありますけれども、この人事院行政官長期在外研究員制度による海外留学する職員に対して、これは出張命令を受けての派遣ということでありますから、旅費一環として一日九千六百円を滞在費として支給しているところでございます。この金額は、長期研修という形態でありますので、費用の節約の余地があるという考え方に基づいております。

末松信介

2009-03-30 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人尾西雅博君) 人事院が運営しております行政官長期在外研究員留学費用としましては、授業料と、それから今言われました国家公務員等旅費に関する法律に基づきます旅費としまして滞在費あるいは航空賃等支給しております。一人当たり留学費用のうち、これは授業料大学によって異なりますが、滞在費の方は年間三百五十万円程度ということでございます。

尾西雅博

2007-10-18 第168回国会 衆議院 総務委員会 第2号

現在、検討いたしております実務体験型研修でございますけれども、既存の行政官短期在外研究員制度というものがございますので、この枠組みを利用する中で、職員米国連邦政府機関の職場に配置をして、米国連邦職員交流しながら行政実務等を体験させたい、そういう機会を与えたいというねらいを持つものでございます。

谷公士

2007-05-08 第166回国会 参議院 総務委員会 第13号

政府参考人吉田耕三君) 今お尋ねの行政官長期在外研究員等の研修あるいはそれに基づく派遣でございますが、任命権者職務命令に基づきまして職務としてそういったものが行われてございます。もちろん、対象となる教育施設修学期間というのも人材育成の方針によりまして当局側から規制を受けているという状況がございます。  

吉田耕三

2006-06-08 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

谷垣国務大臣 海外留学する職員につきましては、行政官長期在外研究員制度というのがございまして、その制度によって、研修制度一環として派遣されているという形をとっております。それで、そこに派遣される職員は、所属省庁身分を持って出張命令研修受講命令というんだそうですが、その命令を受けて派遣されて、研究に従事している。  

谷垣禎一

2006-06-06 第164回国会 衆議院 総務委員会 第26号

こうした中で、語学力一定レベル以上であることを事前に審査いたしました上で、諸外国大学院派遣をして専門的な知識、語学力国際感覚等を高めて帰任をいたします行政官長期在外研究員経験者につきましては、基本的に、身につけた能力、知見を活用できるよう、通商あるいは経済協力などのポストに配置をしてきております。  

松永和夫

2006-05-23 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

があるのかということであろうかと思いますけれども、その点は私ども大変きちっと検証しなきゃいけない点だと思っておりますけれども、なかなか具体的な検証ということは難しい点がございますけれども、基本的には留学効果につきましては、その留学目的趣旨に照らして、短期的のみならず、中長期的な視点から考える必要があるというふうに考えておりまして、そこで国の留学制度趣旨目的でございますけれども、国の留学制度であります長期在外研究員制度

鈴木明裕